リア充だと、ネットは遠のく
雨、雨。
今日も雨。携帯の災害アラームがよく鳴る今朝も。
5月から、6月にかけて、風邪をよくひいた。病院にこんなに行ったのも初めて。ついに、血液検査までも・・・。
結果、風邪だったのかも。
でも、少し聞くのはマイコプラズマが出ていたこと。検査してもらった人もちょくちょく。私も咳が続いたしね~。でも鼻水もあったし、どうなんだろう。
マイコプラズマはタイミングなどで、わかりにくいこととかもあるみたい。
私の血液検査は、特にそういった所見はなかったようで・・・。ま、違ったのかな、それにしても抗生剤で治ったみたいだし・・・。
こんなに体調不良だと嫌だなと思う日々。
息子も中々治らなくて、ついには中耳炎。夜中に急に痛み出して。
今回は、鼻水が出だしてから、そう経ってはなかったのだけど、罹るときにはかかるみたい・・・。
痛みがあれば、幼児の場合も鎮痛剤を・・・というのを学んだという。座薬。
夜だったので、♯8000に電話。珍しくつながった。傷むようならアンヒバなどをと言われ、翌日罹った耳鼻科にも、かなりの痛みなので、鎮痛剤を使って下さいと。
息子は5月は五月病か、幼稚園に行き渋る日も。
が、楽しいこともあるみたいで。とりあえずは通っている。
一緒に通うお友達もいるし・・・。
昨日は、初めてトイレでうんちが出来た!
トイレトレーニングには本当に手を焼くというか、難航。
昨日も、リビングの床にじゃーっとやったまま何も言わないので(パズルをしていた息子。何かをしているとトイレわからないみたい・・・)、かみなりを落とした。それが、効果があったのか、次は教えてくれてしかも、それが、ウンチだったという・・・。
息子の場合は、褒めるというより、時に雷を落とすことが効果もあるのかもしれないと思うことがある。
子育てというのは、マニュアルというのはないし、思うように行かないし、暗中模索でやっていくものだと思う日々。人の育児話なんて、本当に参考程度にしかならないのだなあと。
息子って怒っても、しばらくするとケロッとしてるんだよね・・・。
しかも、イヤイヤは相変わらずで、幼稚園に入園する前くらいから、口答えというか屁理屈を言い出したり。どうして、こうするのかと、こうしなかったらどうなるのかと言ったり。私は狂いそうだ。
実際狂った。
狂って、息子に怒鳴る。
幼稚園では、6月半ばから、水遊び開始。少々天気が悪くても何かしらやってる。
色々汚れたものを毎日持って帰る。着替えの多い幼稚園というのは聞いていた。
今年は、プールに行く機会をもとうと思う。
夫も水着を買ったし、次は私も。
梅雨が明けたら、プールだ。
生意気な息子であるが、まだかわいいところもある。
かわいいのが救いだ。次の反抗期は、もうかわいくはないだろう。ああ、恐ろしい。
それにしても、私が疲れやすかったりするのも、生活がガラッと変わったからであろう。
こんなにも人とかかわるのが久しぶりだし、会話をすることがないのもザラだった日々。
人と関わるのが疲れるって・・・、でも、疲れちゃうんだよね。
難しいことはしていないし、世間話ばかりしてたり、憧れの(?)ママランチもしたり。大話して、笑ったり・・・。夫には、相変わらず、忙しい忙しい、と言ってるのだけど・・・。
いかに、今までが閉ざされていたかという・・・。
しかし、小さい子供というのは疲れるし。
預かったときなんてときの後の疲労が・・・。もう夕食を作る気は無し・・・。
こんな、私の日々。