入園式の服装
何にしようか~と、どことなく思う日々。
主役の息子。
幼稚園は私服なので、フォーマルスタイルというのが必要なのかと・・・。幼稚園からは特に指示はないのであるが、そう考えるものであろう。
スーツ・・・。一回しか着ないだろうしもったいない。
七五三のときに来たフォーマルっぽいカーディガンでよいかなと。たまたまプレクラスに行ったときに訊いたお母さんも「スーツ買ったら大きすぎて・・・、カーディガンにするかも・・・。」と言われていたので、我が家もカーディガンで決めていた。
が、先日行ったリサイクルのお店で何気に見ていたら、子供用のスーツセットが。息子のサイズと丁度。値段は2000円もしない。夫にも「どうよ」と訊いてちょっと考える。どちらにしろ、ズボンは買わないといけないし、ネクタイもいるのかな~と思っていたので、そういう単品を買おうと思ったら2000円ではすまないような気がして・・・。買った。少し汚れがあったものの、気になるほどのものではないし、息子が着ればたちまち汚れるであろう・・・。
で、私。私は主役でもないし、本当に何でもいいのであろうが・・・。
が、やはりスーツかなと思うし、スーツを持っていない私は、この際購入することを考えていた。長く使えそうな、紺がいいかなと思ったり。入園、卒園、両方いけそうなの・・・と思っていたら・・・。母は、「入園式なのに、そんな暗い色はみたことがない(本当か?)。ベージュとかしろ系。ピンクとか水色とか(いつの時代?)・・・。」と即刻反対された。
息子を預かってもらっているとき、夫とデパートへ。夫は、自分の春の服がほしいと言い、私が「じゃ、ユニクロ行く?」と言ったら、「・・・・。たまには、デパートとかがいいんだけど・・・。なおちゃんもスーツみればいいじゃん。」と・・・。
ということで、スーツを見た。
入園といったら、やはり白系を勧められた。この歳で、こんなに白を着るとは・・・。
「ママっぽいな・・・。」と。わたし。それにしも、スーツを着るのも久しぶりだし、こんなものか・・・。夫は、「サイズが大きいんじゃないの?肩と胸のところが余ってる。」と。店員さんに下のサイズを訊くと、この店には在庫はないという。ちょっと新人っぽい店員さん。私に勧めるサイズも違ってたし、微妙な場合は、両方用意してくれるものであろうが・・・、サイズ在庫がないため、いい加減なみたてだったのだろうか。
他の店員さんに訊きながら、色違いのなら、サイズがあるということで、紺のでワンサイズ下を着る。確かにジャストだ・・・。そういえば、スカートもぶかぶかだった。
久しぶりに試着するとよくわからない。夫がいてよかったかも。スーツと言えば、安いものではなにので、いい加減なものは買いたくないもの・・・。
「紺でいい気がするけど・・・。」と言ったら、店員さんは「紺はちょっと・・・。入園式なら明るい色が・・・。」とこういうところははっきりとした意見のよう。白と黒というのも入園スタイルだとかだけど、この組み合わせはあまり好きではなく・・・。入園と卒園、一緒に・・・、着回しで変化をと提案するところも多いが、やはりお店的には分けてほしいのだろう・・・。
夫も、なら白がいいんじゃない?と。
「でも、白なら、また靴もバッグも替えないと・・・。」私は、黒の靴とバッグしか持っていないので・・・。店員さんも「そうですね。」とベージュの靴を持ってきてくださった。「まあ、靴は替えるにしろ・・・、バッグの黒はだめかしら?」と私はまた食い下がるが、店員さんは、またちょっと首をかしげるような感じで。
夫は他の店も見るか?と訊いてくれたが面倒だったので、決めた。あ、白の在庫はあったみたいで。
このスーツは軽いタイプというか、スカートは本当に単独で着れる感じ。これにカーディガンを羽織れば、ちょっとした外出着だ。ジャケットも他のものと合わせられそうだけど、そちらの機会は少なさそう。
スーツはツィード調もあったりするけど、最初からはそれはなしだった。どうも、ドレッシーすぎる感じがする・・・。し、単独づかいはしない気がするから・・・。
スカートが着回しできそうだし、いいかなと思った。
夫は「僕はどうしたらいいのかな。」というので、「夫くんは・・・、ネクタイ替える?明るい色のネクタイ。ネクタイだいぶくたびれてるし、そうだ、チーフとおそろいで買ってみるとか・・・。」「・・・まあ、いいよ。あるので。明るいような色あるし・・・。」
「・・・・。」
夫は、手持ちで十分そう・・・。